サイトメニュー
1まいめ

経験を力に変える

名古屋情報専門学校

専門課程 情報管理科

2まいめ

実践・体感教育

名古屋情報専門学校

専門課程 情報管理科

VISIONビジョン

名情専の考える”人間力”とは

自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力

卒業・就職=ゴールではありません。
名情専は、常に社会にでてからのことを念頭に置いて指導します。
自ら考え行動し、当たり前のことが当たり前としてできる力
相手の目線にたった考えを持ち、どんな困難があっても決して諦めない力

そんな強い”心”を、学生の皆さんが持てるように、
名情専は、応援して、支えて、育てます。

FEATURE名情専の特徴

自分で考え、
行動する力の育成

社会に出てから、最も大切になってくる自活力。自分の人生を自分の足でしっかりと歩んでいけるよう指導していきます。

本人のやる気を伸ばし、
大きな自信へ

”自分頑張ればできるんだ”という経験を通して、挑戦する意欲やできる喜びを育み、可能性を広げます

就業力(はたらくちから)育成科目の充実

キャリアデザインから就職指導、コミュニケーション入門、ジョブトレーニングなど、就業力育成に力を入れています!

初年時教育の充実

ノートの取り方から論文の書き方、論理的思考、問題発見・解決能力の向上まで基本を丁寧に、しっかりと学ばせます。

卒業後もサポート

卒業後も就職・転職のサポートを行っていきます。大学に編入した場合でも、きめ細かく一人ひとりをサポートしています。

学校紹介を見る

DATA数字で見る名情専

令和6年度在学生の出身地

  • 30%

    名古屋市

  • 17%

    尾張地方(尾張)

  • 6%

    尾張地方(海部)

  • 13%

    尾張地方(知多)

  • 30%

    三河地方(西三河)

  • 4%

    三河地方(東三河)

  • 1%

    県外

学校について見る

VOICE学生の声

PICK UPピックアップ

NEWSお知らせ


2024年12月16日中日新聞朝刊の県内版に掲載されました!

今年ボランティアで協力をしてきました
中日新聞ミニ四駆走行会のD-2GPが中日新聞社で行われました

これまで豊明カラットで行われてきた予選会では
・大会運営のお手伝いとして、会場設営や名札等の作成のサポート
・会場内に設置されたベイブレードコーナーのお手伝い
・参加していただいた皆様に記念缶バッチを作成、販売
・会場の一部をお借りして、Newスポーツ(ラダーゲッター)の体験コーナー
など、ボランティアとして協力をさせていただきました。

また、学生の中にはミニ四駆を持参した学生もおり、
選手として参加をした学生もいましたが
ハイレベルな大会に今年度は予選敗退、GPに勝ち残ることはできませんでした

来年の予選会の日程が決まったので、学生たちも愛機をレベルアップさせ、中日新聞社本社で行われる年チャレにでたいと今から燃えています。


来年の中日新聞ミニ四駆走行会
 1月13日(月・祝日)豊明カラット
 3月20日(木・祝日)豊明カラット
 5月 6日(火・祝日)カラット杯 豊明カラット
 7月21日(月・祝日)豊明カラット
 9月15日(月・祝日)豊明カラット
10月19日(日)豊明カラット
12月 7日(日)年チャレ 中日新聞本社開催予定


続きを読む

学校行事

12月12日、13日、16日に高等課程2年生を対象とした『名情専クリエイターズワークショップ』を開催しました。
クリエイターズワークショップは一昨年度よりスタートした取り組みとして
学生たちがお客様をお迎えして、これまで学んだことやお客様に喜んでもらえることを中心に
ITやものづくり、ゲーム体験など、それぞれ楽しんでもらえるようなコンテンツを考えて実施しました。


続きを読む

学校行事

11月7・8日の2日間で開催している令和6年度有情祭(学校祭)の2日目・最終日が終わりました。

1日目となる昨日は、普段の授業やジョブトレーニングと異なる、学校祭ならではの学生の姿を随所でみることができ、新たなスタートを感じさせる場面が多くありました。

2日目・最終日となる今日も、専門課程による催し物や多くのキッチンカーなどの出店がありました。
昨日に続き、多くの行列ができていた中、商品提供や列整理に協力してくれた有志の学生の力により、大きな混乱もなく、多くの笑顔を提供することができました。
一部のキッチンカーでは、新しく仕事を任されて、焼きそばのパック詰めやレジ打ち、みかんの袋詰め、呼び込みなど各店舗で頑張っている姿を見ることができました。




続きを読む

お知らせ一覧

page top