サイトメニュー
1まいめ

経験を力に変える

名古屋情報専門学校

専門課程 情報管理科

2まいめ

実践・体感教育

名古屋情報専門学校

専門課程 情報管理科

VISIONビジョン

名情専の考える”人間力”とは

自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力

卒業・就職=ゴールではありません。
名情専は、常に社会にでてからのことを念頭に置いて指導します。
自ら考え行動し、当たり前のことが当たり前としてできる力
相手の目線にたった考えを持ち、どんな困難があっても決して諦めない力

そんな強い”心”を、学生の皆さんが持てるように、
名情専は、応援して、支えて、育てます。

FEATURE名情専の特徴

自分で考え、
行動する力の育成

社会に出てから、最も大切になってくる自活力。自分の人生を自分の足でしっかりと歩んでいけるよう指導していきます。

本人のやる気を伸ばし、
大きな自信へ

”自分頑張ればできるんだ”という経験を通して、挑戦する意欲やできる喜びを育み、可能性を広げます

就業力(はたらくちから)育成科目の充実

キャリアデザインから就職指導、コミュニケーション入門、ジョブトレーニングなど、就業力育成に力を入れています!

初年時教育の充実

ノートの取り方から論文の書き方、論理的思考、問題発見・解決能力の向上まで基本を丁寧に、しっかりと学ばせます。

卒業後もサポート

卒業後も就職・転職のサポートを行っていきます。大学に編入した場合でも、きめ細かく一人ひとりをサポートしています。

学校紹介を見る

DATA数字で見る名情専

令和5年度在学生の出身地

  • 30%

    名古屋市

  • 17%

    尾張地方(尾張)

  • 6%

    尾張地方(海部)

  • 13%

    尾張地方(知多)

  • 30%

    三河地方(西三河)

  • 4%

    三河地方(東三河)

  • 1%

    県外

学校について見る

VOICE学生の声

PICK UPピックアップ

NEWSお知らせ

NEW

学校行事

11月29・30日の2日間で開催している令和5年度有情祭(学校祭)の2日目・最終日が終わりました。

今年のテーマは 「新生」 ~ 新たなスタート ~
1日目となる昨日は、普段の授業やジョブトレーニングと異なる、学校祭ならではの学生の姿を随所でみることができ、新たなスタートを感じさせる場面が多くありました。

2日目・最終日となる今日も、専門課程による催し物や多くのキッチンカーなどの出店がありました。
昨日に続き、多くの行列ができていた中、商品提供や列整理に協力してくれた有志の学生の力により、大きな混乱もなく、多くの笑顔を提供することができました。
一部のキッチンカーでは、新しく仕事を任されて、実際にレジを打ってレシートを渡したり、提供までの時間をどうしたら縮めることができるのかなど学生による工夫があちこちで見られました。




続きを読む

NEW

学校行事

11月29・30日の2日間で開催している令和5年度有情祭(学校祭)の1日目が終わりました。

今年のテーマは 「新生」 ~ 新たなスタート ~
コロナ禍では様々なことが制限され、思うような生活を送ることが難しかったですが、
様々な制限が解除されたなか、いま一度、一緒に楽しみ経験できる機会として4年ぶりの開催となりました。

初日・1日目となる昨日は、専門課程による催し物や多くのキッチンカーなどの出店がありました。
多くの行列ができていた中、商品提供や列整理に協力してくれた有志の学生の力により、大きな混乱もなく、多くの笑顔を提供することができました。




また、催し物としては、お化け屋敷やeスポーツ・カードゲーム大会、ボッチャ大会などを専門課程の学生が開催しました。
お化け屋敷では、一時期、40分待ちなどの大行列ができましたが、多くの方が来場してくれていることに対し、ひとりでも多くの方に楽しんでいただけるよう、精一杯のおもてなしができるように頑張る姿をあちこちで見ることができました。


続きを読む

業界研究会

11月13日に異業種交流展示会メッセナゴヤ2023に参加しました。

日本最大級の異業種交流展示会に、専門課程からは、15名の学生が参加しました。
幅広い企業・団体の方から直接お話を伺うことで、各業界のトレンドを知ったり、ビジネスの現場をリアルに体験できました。

学生からは、「これまで授業で学んできた内容が役立ち、実際にどう使われているのかを知ることができて、貴重な時間になった」
「知らない分野について学ぶことができて、自分の進路選択の材料のひとつとして使っていきたい」などの声が挙がりました。

貴重な説明や体験を経験させていただき、ありがとうございました。


続きを読む

お知らせ一覧

page top