数字で見る進路
令和6年度卒業生の進路
-
60%
本校専門課程へ進学
-
5%
大学・短大へ進学
-
5%
他の専門学校へ進学
-
30%
就職
専門課程との連携
高等課程【3年間】+ 専門課程【2年間】で、じっくり学べる!
高等課程の3年間で身につけた『自信』と『実力』をいかし、
さらに専門課程の2年間で社会に出てから必要な人間力を育てます。
-
学校生活に慣れることから徐々に始めて、まずはじっくり基礎を身につけよう!
高等課程1年
-
基礎学力をしっかり身につけよう!
高等課程2年
-
進路に向けて、将来のことを先生と一緒に考えよう!
高等課程3年
-
さらに上級の資格や技術を目指して「自分のなりたい」を実現できる力を 着実に身につけよう!!
専門課程/2年間
他の学校への進学

本校専門課程以外の進学にも注力!
生徒みずからが進路選択できるように段階に合わせて指導するとともに、進路先に必要な諸能力の向上に努めます。専門課程の他に大学・短大・専門学校への進学にも力を入れています。
就職支援
一人ひとりの就職をサポートします
-
分析
求人票を見てどんな仕事があるのか情報収集をし、将来何がしたいのか?どんな仕事に就きたいのか?
まずは自分を知ることから始めていきます。 -
指導
履歴書の書き方や作文・面接指導に加え、企業訪問や職場実習での振り返りを行っています。採用試験当日に向けて、一人ひとりに合わせたきめ細いサポートをしています。
-
実践
企業訪問や職場実習を行うことで、仕事への理解を深めていきます。本番さながらの面接指導では、マナーや自己表現の仕方など繰返し練習し身に付けていきます。
-
令和4年度卒業宮崎 弥音さん
フジパン株式会社 西春工場 内定
私は、自分の能力を上げるとともに家族を支えるためにも就職する道を選びました。1年生の時から勉学に励み、コミュニケーション能力も伸ばしていけるように前向きに努力しました。コロナ禍でもあり、書類作成や面接練習などとても大変でしたが、全力を尽くして取り組みました。そして、先生方のご指導のおかげで無事に内定をいただくことができました。これまでの学校生活で培った経験を生かして、社会に貢献できるように心掛けていきます。
-
令和5年度卒業松本芭月さん
株式会社 名張製作所 内定
私は高校生活で得た学びや経験を生かし、就職を目指す決意を固めました。職場体験を通じて、コミュニケーションの大切さを学び、先生方の熱心なサポートに支えられ、内定を勝ち取りました。これからは、新たな職場での挑戦なので不安もありますが、学んだことを活かし、一歩ずつ成長していき、社会での新たな一歩に向けて、自分を信じて進んでいきます。
-
令和5年度卒業榊原勇輝さん
トヨタループス株式会社 内定
私は就職に向けて動き始めたときは不安でいっぱいでした。しかし、就職指導の際に先生方のご指導や友人との練習を重ねるごとに不安は少しずつ解消され無事に内定をいただくことができました。職場実習は実際に働くことを意識しながら行うことができ、報告・連絡・相談など、社会人になるにあたっての心構えも身につけることができました。
高校を卒業し、社会に出ることに不安がないわけではありませんが、自分にできることを一生懸命頑張り、自分の力を高めながら社会に貢献していきたいと思います。
-
令和6年度卒業深津なのはさん
トヨタループス株式会社 内定
卒業後は就職することを入学時から両親と決めていました。2年生から始まった実習では不安もありましたが、学校で教わった実習中の心得に基づいて、挨拶・返事・質問を意識し、何事にも積極的な姿勢で取り組みました。実習では毎回仕事内容が異なるため、その都度、新しい業務内容を覚えるためにもメモ帳を欠かさず持ち歩くようになりました。全2回の実習と採用試験が終わり、無事内定をいただくことができ、今はほっとしています。来年度には新社会人ですので、自覚をもって卒業していきます。
-
令和6年度卒業浅田ひなたさん
私は元々、内向的な性格で、人とコミュニケーションを取ることが苦手でした。面接練習でも受け答えの際に言葉に詰まってしまったり、そのまま黙り込んでしまうことが多く、当日まで不安でいっぱいでした。ですが、友人や先生方が練習に何度も付き合ってくださったおかげで、試験当日は詰まることなく、落ち着いた受け答えをすることができました。
この経験で得た受け答えのスキルを活かし、社会へ出た後も仲間と円滑なコミュニケーションを取り、良いチームワークを築けるよう励んでいきます。
令和4年度卒業前田 梨緒さん
トヨタループス株式会社 内定
私は、1年生の頃から就職しようと決めていました。職場実習を通して、報告・連絡・相談をすることや何事も忘れないようにメモを取ることの大切さを身をもって感じました。また、面接練習の際、先生方のご指導やサポート、友人と一緒に実践練習をしたおかげで、無事に内定をもらうことが出来ました。
これから新しい環境の中で働くため、大変なことやつらいこともあると思いますが、立派な社会人になれるように頑張りたいと思います。