保護者の声
-
小中学校在学中は支援学級で学び担任の先生もすぐ側にいる環境でした。先生方の勧めで学校見学に参加し、在校生と先生達との会話、自分と同じ感じの生徒を見て本人も「ここに行きたい」と言ってくれて毎日片道1時間の距離ですが好きな電車に乗れて、遅刻する事もなく、学校生活を送っている様で安心しています。
令和6年入学
一宮市立大和中学校
-
現在高校1年生の娘は、小、中と色々な病気と向き合ってきた中、軽度の知的障害を持ちながら生活を送っています。朝も起きられず苦手な娘は入学してから大好きな電車に乗って通学しています。暗かった娘が入学してから明るくなり毎日の生活が楽しいと言っています。先生やクラスメイトの理解とサポートがある学校に入学してよかっ
たです。令和6年入学
豊田市立末野原中学校
-
西尾市からの通学で遠いですが毎日電車で通学しています。今まで支援学級で少人数クラスにいましたので、多人数クラスでやっていけるかと不安もありましたが、今は気の合う友人もできて高校生活がとても楽しいそうです。いろいろな心配事は1つずつ先生に相談させていただき、不安が取り除けています。名情専に入学出来てよかったです。
令和6年入学
西尾市立幡豆中学校
-
名情専に入学して1番驚いたことは、学校の出来事や、友達の話を自分からするようになったことです。家から遠く、電車通学も心配していましたが、毎日楽しく通っています。先生方の分かりやすく面白い授業で勉強の面でも頑張ろうという気持ちが伝わってきて本当にこの学校を選んでよかったと思っています。ありがとうございます。
令和7年入学
豊橋市立吉田方中学校
-
入学前は電車通学が心配でしたが、慣れて毎日楽しく通っています。小中の時は、お友達の名前を聞くことは少なかったですが、高校では色んな子とお話できるようになりました。新入生合宿がとても楽しかったようです。勉強もテスト前の学習会で何を覚えるか自分で考えるようになりました。これからも成長が楽しみです。
令和7年入学
名古屋市立港北中学校
-
息子は、中学時代に約1年半、校内のフリースクールに通っていました。人との関わり、特に大人数での行動が苦手で、登校中の生徒の多さにも困惑してしまい車で送迎していました。そんな息子が、満員電車に乗って汗だくで登下校するようになりました。まだまだ、たくさんの苦労や努力の真っただ中だとは思いますが、とても逞しくなりました。
令和7年入学
岡崎市立竜海中学校