サイトメニュー
生徒が談笑している様子

笑顔、安心して通える学校

勉学だけでなく、

心の成長も。

生徒が登下校している様子

笑顔、安心して通える学校

心の成長は、

人との関わりから。

ゆっくりじっくりの学習方法で大きな自信へ

自然と生まれる
笑顔自信

「不安を抱かず、毎日安心して通える学校」を目指し、きめ細やかな指導を行っています。

本校の学習指導は、基礎・基本に重点をおき、「わからないことは、わかるまでじっくり」
を合言葉に、生徒一人ひとりがわかる喜びを実感しています。

3つ特色

  1. 居心地のいいクラスづくり
    楽しく通える環境づくり

  2. 大きな自信をつける
    ゆっくりじっくりの学習方法

  3. 愛知産業大学三河高等学校も
    同時に卒業できる

学校紹介を見る

専門課程との連携

鉛筆の芯

高等課程

まずは学校生活に慣れることから!
高等課程3年間で自信と実力を身につけます。

専門課程

高等課程で学んだことを基盤に、より専門的なことを学びます。
社会人として必要な人間力を育てます。

先輩たちの進路を見る

名情専知ろう!

NEWS 新着情報

NEW

報告・連絡

11月16日(日)、学校見学会を実施しました。
お休みの中、生徒・保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
体験学習ではオリジナルカレンダーを作成して楽しんでいる様子も見受けられました!
次回は、11月22日(土)に実施いたします!
お申し込みお待ちしております!


校長挨拶


学校説明



体験学習


授業風景:英語コミュニケーション


授業風景:ワープロ


授業風景:情報テクノロジー


授業風景:公共


教科書・制服ブース



専門課程:ジョブトレーニング


報告・連絡

11月10日(月)、12日(水)、13日(木)の3日間、本校において、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の一環として、中電ドローンサービスの桑島講師をお招きし、「ドローン講習」を実施しました。

高等課程の全生徒が参加し、講師からドローンに関する法令や安全な飛行ルール、飛行のしくみについて説明を受けたあと、体育館内での操縦体験を行いました。

生徒たちは、離陸・着陸やホバリング、指定されたコースを飛行させるなど、初学者向けの基本操作に取り組みました。はじめは緊張した様子も見られましたが、回数を重ねるごとに安定して操作できるようになり、ドローンが思い通りに動いたときには、笑顔や拍手があがっていました。

今回の講習を通して、生徒たちはドローンを「ただの遊び道具」ではなく、物流・点検・災害対応などさまざまな分野で活用されるデジタル技術として捉え直すきっかけを得ることができました。今後も本校では、情報・理数教育の一環として、実体験を通した学びの機会を充実させていきます。












報告・連絡

本日もキッチンカーがランチタイムに来てくれました。
外で並ぶのも肌寒くなってきましたが、みんな肩を寄せ合いながらに並んでいました。




NEWS 新着情報一覧

ページトップへ戻る
学校見学会 お申し込み受付中