サイトメニュー

NEWS 新着情報

行事

NEW

行事

5月1日(木)、これから成人になる3年生対象に、消費者教育について講習を行いました。
18歳になると個人で契約ができるようになり、それを狙った詐欺が多発しています。被害に遭わないためには、契約をする前に一旦冷静になること、さらに契約する際には疑うことが大切だということを実践してほしいと思います。




NEW

行事

5月1日(木)、1・2年生を対象にスマホ携帯安全教室を実施しました。SNSトラブルへの対処法を中心に学びました。動画を視聴し、クラスメイトと相談し合い、トラブルに巻き込まれないための方法を考え、有意義な時間だったかと思います。



NEW

行事

4月30日(水)、1・2年生対象に薬物乱用および闇バイト講習を行いました。
近年では、高校生がターゲットになることも少なくありません。
薬物の依存性や危険性、闇バイトの勧誘方法やその後の恐ろしさなど、さまざまな案件をもとに講習してくださいました。
今回の講習をもとに絶対に手を出してはいけないことを改めて学べたと思います。




行事

4月26日(土)、第1回愛知産業大学三河高等学校のスクーリングを行いました。
1年生は、初めてのスクーリングということもあり、不安な様子も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。2・3年生も一人ひとり集中して取り組むことができました。




行事

4月25日(金) 、3年生の進路説明会を開催しました。
ご多忙のところ、大勢の保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
本校専門課程への進学説明や就職活動の手順、奨学金等について説明させていただきました。今後、ご心配なことがごさいましたら、担任までお気軽にご連絡ください。


校長挨拶


専門課程の説明・費用について


専門課程のサポート体制について


他校進学者の心構えと流れについて


就職の流れについて


奨学金について


行事

4月13日(日)から新入生研修合宿をスズカト(三重県立鈴鹿青少年センター)にて1泊2日で行いました。
「誓いの言葉」の唱和練習や集団行動、職員室の入退室の仕方、教務・指導関係の説明を受ける中で本校生徒としての自覚が芽生えてきたと思います。また、ボール回しなどのレクレーションも行い、協力し合いながら級友との絆を深めることができました。最初は緊張した面持ちの新入生も研修が進むにつれて表情に自信と笑顔が見られるようになりました。
これからの3年間の学校生活を円滑にスタートできる有意義な2日間となりました。
宿泊施設の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。



鈴鹿青少年センター到着


開校式 生徒代表挨拶



校長挨拶




ホームルーム



教務・指導関係の話




レクレーション



食事の様子



唱和練習


閉校式 生徒代表挨拶


行事

4月14日(月)、自衛隊の方を講師にお招きし、今後心配される南海トラフ地震を念頭に防災講習を行いました。
東日本大震災や能登半島地震のことなど、災害が起こった後の救助活動や被災者支援についてや災害が起こった時にはどんな行動をとれば良いのか・どんな対策をとっておけば良いのかなど講習を行いました。




行事

4月9日(水)、令和7年度第1学期始業式が行われました。校長先生による講和後・新担任の発表・新任職員の紹介がありました。
3年生は進路を決定する大切な学期であり、学校の顔としての言動に気をつけ、2年生は仲間や自分を大切にし、学校生活を過ごしてほしい。また、昨年度より成長した姿を見せ、1年生から尊敬される先輩になってくださいという校長先生からの講和がありました。
有意義な1年間が過ごせるよう応援しています。



校長講和


新任紹介


養護教諭


行事

4月7日(月)、愛知産業大学三河高等学校校長のご臨席を賜り令和7年度入学式を挙行いたしました。
新入生の晴れやかな気持ちが天気にも届いたようで、希望に満ち溢れた笑顔をたくさん見ることができました。
皆さんの3年間が実り多きものとなるよう応援しています。
ご入学おめでとうございます。




校長式辞


来賓祝辞(愛知産業大学三河高等学校 校長)


新入生代表宣誓


教員紹介(1年生)




保護者との写真撮影


ページトップへ戻る
学校見学会 お申し込み受付中